(アジフライの)アジの開き方 

まずゼイゴを取ります。この時コツは尾の一番先のゼイゴの先に包丁を入れることすんなり包丁が入ります。ゼイゴの間には硬くて包丁は入りません。無理にやると危険なので注意を。

頭を落とします。写真のように頭の後ろに斜めに包丁を半分まで入れます。あとは手で斜めに引っ張ると内臓もいっしょにきれいに取れます。

背びれの上に包丁を腹まで入れ、つぎに背びれの下に包丁を入れて3開きます。コツは背中の骨の半分から上をV字型に切る感じです。尾の付け根の骨を

コン!と叩いて中骨をとります。

腹の下にあるヒレが硬いので包丁でそぎ落とします。

あとは、腹の骨と身の中央部分に骨があるので毛抜きなどで抜くと出来上がり。

 フライにした時、気になるので毛抜きなどで抜いたほうが食感がよくなりますよ。

所要時間2分

だいこおろしと馬路村(うまじむら)のポン酢で食べると小さなアジも絶品です!馬路村(うまじむら)のポン酢は「おもいっきりテレビ」でも紹介されました。